こんにちは、みどリンです♬
最近、中国の経済力と影響力が年々増しており、世界的に中国語を勉強する人が増えてきているそうです!
そのような中で、
「せっかく中国語を勉強するなら資格が欲しい」
「HSKの勉強はどうすればいいのかな」
と考える人もいるのではないでしょうか。
そこで、本記事では、中国語初心者の私が「二か月でHSK3級に合格した方法」を紹介します。

この記事は以下のような人におすすめ!
- 短期間でHSK3級に合格する方法が知りたい
- 効率よく中国語を学びたい
私が実践した方法
ステップ① HSK3級に申し込む
個人的に、資格勉強において一番大切なものは行動力だと考えています。
このブログにたどり着き、この文章を読んでいる今がモチベーションMAX🔥なはずです。
今のうちにゴールを設定してしまいましょう。自分を追い込むことができます。
地域にもよりますが、HSKは月1ほどで開催されているので、都合が合う回を探してみてください。
ステップ② 教材を揃える
公式過去問題集は必須です。http://HSK3級公式問題集

過去問は毎年作られているわけではないので注意が必要です。
最新版は2021年度版です。
単語帳or単語アプリも一つはあった方がよいです。
おすすめは、単語帳なら、キクタン入門編(オレンジ色)です。

アプリだと、HSK公認単語トレーニングがおすすめです。

資格勉強は予算を考えておくことも大切です。
自分は、過去問はメルカリで購入しました☆彡
ステップ③ 過去問を解く
いきなり過去問なんて無理すぎる、と思われるかもしれませんが、0点でも大丈夫です。
敵を知り、作戦を立てましょう!
ステップ④ 単語帳で単語力up
キクタン入門編(オレンジ)を使って単語力upを図りました。
はじめに、「1.中国語を見て、日本語で意味が分かる」を目指しました。
(といっても日本語とほぼほぼ同じなので、一週間で覚えられます。)
左ページの中国語を見て、右ページの日本語を確認する、という作業をしました。
次に、「2.中国語を見て、中国語で読み方を言える」を目指します。
初めのうちは音源を聞きながら真似します。

声調やピンインは完璧を目指さなくてOK。
ここでは「妹妹」を見て「メイメイ」と言えればOKで、間違えて「ジエジエ」と言ってしまったらOUT、くらいの線引きで行きましょう!
最後に、「3.中国語を聞いて、日本語で意味がわかる」を目指します。
単語帳の音声だけ聞いて、意味が二秒以内に頭の中に思い浮かべば合格!
ステップ⑤ Youtubeで文法学習
HSK3級には並び替え問題が登場します。
ということで、基礎文法を理解しておく必要があります。
おすすめの動画は、「毎日中国語のかね 中国語基礎文法完全攻略」です。
ステップ⑥ 過去問を解きまくる
あとは過去問を解いて、分からない問題を分かるようにする、という作業を進めましょう。
二周くらいやれば、合格点に近づくはずです!
Tips 意識すると良いこと
👉6割が合格ライン
完璧を目指さず、基本単語や基本文法をマスターすることを心がけました。
基本事項は、HSK4級を受けるときや、中国語スピーキング練習の際にも重要となってきます。
先も見据えて基礎を固めましょう。
👉どうしてHSKを受けるのか考える
中国語学習の目的が合格することだけだと、モチベーションが下がってしまいます。
「合格して、街中の中国語がある程度理解できるようになりたい」
「将来的に中国語を使って仕事をしたいから、一歩目としてHSK3級を受けるんだ」
など、目的を明確にして学習すると良いかなと思います!
まとめ
- とりあえずHSK3級の受験を申し込む
- 最新の過去問と単語帳を購入する
- 中国語学習の目的を意識しながら、二か月間頑張る
余談ですが、HSK3級に合格できれば数か月後にはHSK4級にも合格できます。
とりあえず、今すぐ、HSK3級に申し込んでみましょう!
私も引き続き中国語学習に励んでいきます☆